SKILLfirstclass_Logo

ビジネスパーソン、経営者、起業家のためのビジネスパートナー

2022年秋の土用期間のあなたの体感はどんな感じ?

執筆者 | 10月 27, 2022 | お知らせ, ブログ | コメント0件

皆様こんにちは?

2022年秋の土用期間は、10月20日~11月6日までです!

完全に土用期間が開けるのは、立冬の7日19:45です。

恵方参りをされている方は、この立冬の日に恵方参りもいいですね。

※恵方参りについての記事➡2022年2月5日の記事をご覧くださいませ。

さて、秋の土用期間は、2022年の成果を感じておられる方と、成果を感じれず不平不満を感じておられる方で差があるかと思います。

2022年の運気と過ごし方にあるそれぞれの生まれによっての『その年のテーマ』にまつわる成果や収穫を感じれている方は、そろそろ2023年のことなどふと湧いてきているところでしょうか?

不平不満を抱いておられる方は、人にその自分のモヤモヤをぶつけることで、さらにモヤモヤから大喧嘩やトラブルに発展しないように、自分の気持ちを落ち着かせましょう!

この時期になるともう2022年は終わるころだからとおっしゃる方もおられますが、2023年に向けて大事な時期に差し掛かっています。

2022年の鑑定セッションを受けて下さった方々は、今年のおさらいと2023年2月4日までにやっておきたい事のメニューをご用意しますのでどうぞタイミングでお申し込みくださいませ。

2023年度は、12月半ばに発表させていただく予定にしております!

お楽しみに♪

私個人としましては、2023年変化の年に当たるため、環境の一部である私の髪を来年の気がチラッと見える9月に髪を20センチ以上切ってみました!

2023年は、本格的に短くする予定です♪

2022年、天の気『壬』ということで「これからこう生きていきたい!と」心の柱を立てその心を育て、地の気『寅』は、土の中で蓄えた養分で種から根や芽が伸びるように横のつながりや、そのつながりを育んできた一年の動きでしたね。

2023年は、その見えない中での苦労や悩み、そこで自己鍛錬してきたものが土の中から芽を出し若葉を広げたり、新しい扉が開かれるとき!

そして、これからの道が見えていくときでもあります。

どんな道が見えてくるかは、人それぞれ。

2023年を迎えるまでに、土用期間は、この秋の土用を抜けたら、冬の土用の一回を残すのみ。

kの期間に自身の気持ちを確認したり、周囲の気持ちを垣間見たりしながら今後のために自分と向き合っていきましょう。

⇩以下、私のページです。ご検討くださいませ。

『経営者が知っておきたい2022年の運気と過ごし方《2022年前半を受けての2022年後半編》』

https://youtu.be/_EkSqLjSubo

⇩ご挨拶動画(現在は、髪も短くなっています)

https://youtu.be/lCMrZXBV1Cc

皆様のお話を聴かせていただけるのを楽しみにしています♪

横田真希

0コメント

コメントを提出