みなさま、こんにちは。
ココピアの藤原真由美です。SDGsをもっと身近に!!そして中小企業だからこそできるSDGsを知っていただき、お客様から選ばれるコツを楽しく学べる講座を開催しております。
SDG経営について、まずは自分事としてとらえ何ができるか?なぜ必要なのか?
社内導入のコツや成功事例も交えてお伝えします!
SDGsって何?
2015年9月、ニューヨーク国連本部で国連加盟国193か国のリーダーたちによって「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されました。そのアジェンダに盛り込まれているのがSDGsです。SDGsは「Sustainable Development Goals」の略称で、日本語は「持続可能な開発目標」といいます。2030年までに達成すべき目標として全部で17のゴールが挙げられており、さらにその目標の達成基準を具体化した169のターゲットがあります。内容には気候変動、経済成長や雇用、エネルギー、貧困といった課題が盛り込まれています。
SDGsが採択される前、開発途上国の発展を目標とした「ミレニアム開発目標(MDGs)」という国際目標が策定されていました。開発途上国が抱える課題に取り組み、「歴史上最も成功した貧困撲滅運動」と言われる一方、5歳未満児の死亡率が未だに高いなど達成できなかった目標も数多く残っています。開発途上国で起こる問題を、先進国も含めた全員が「自分ごと」として捉え、「誰一人取り残さない」を理念に生まれたのがSDGsです。
具体的に取り組むには?
① セミナーやワークショップに参加して関心事を見つけよう
エネルギー問題、気候変動対策、ジェンダー平等など…問題が大きすぎて「SDGsのどんな課題に取り組んだらいいのかわからない」という方もいらっしゃるかもしれません。SDGs活動には「これが正解」というものはありません。自社が今持っている経営資源や自身が関心のあることをもとに始めてみましょう。おすすめはセミナーやワークショップの活用です。ココピアでは、小規模事業者、個人事業者、中小企業を対象にしたSDGsに関するセミナーを開催しています。また社内導入などには、楽しく学べるカードを使ってワークショップ掲載も可能です。SDGsを身近に感じられると共に、チームで楽しく学ぶことができます。
忙しい経営者のあなたには!
まずは、オンラインでマンツーマンがお薦めです!
今更聞けないSDGsの基本の基本から、しっかりと学べます。ファシリテーターがあなたに合った内容でカスタマイズも可能です。
【藤原真由美】
SDGsビジネスマスター
SDGs推進コンサルタント
岡山市ESDコーディネーター
香り空間プロデューサー
株式会社ココピア 取締役
企業への導入事例
・税理士法人 久遠様 社内研修
・医療法人 たくふう会様 エルダーホーム 新人研修会
・株式会社スリーマインド 様 社内研修会 他
◆2022年よりFM 福山にて「紐とくトーク」でパーソナリティとして活躍中
備後地域で活躍する企業や団体をお招きして、
SDGsやCSRの観点から紐解く番組を放送中です!サスティナブルな取り組み事例や、
社長の想いなど、学びの多い30分。
過去の放送もポットキャストでも聞けますのでぜひ聞いてください。